2016年3月1日

パリはもっと素敵になっていく!のお話

昨年11月の痛ましい同時多発テロから、まだ重いイメージが残るパリ。

観光客が激減という、これまでにない状況に直面していますが、そこはフランスの逞しい精神性で、積極的に挽回をはかっています。
安全対策を強化し、同時にパリらしく自由を尊重。素敵なツアーや、観光客の母国に合わせたおもてなしなど、これまで以上に工夫を凝らしています。

昨日、パリ市のアンヌ・イダルゴ市長と、ヴァレリー・ぺクレス、イル==フランス地域圏議会議長が来日。フランス大使公邸で「パリの今と未来」について講演を行いました。ちなみに、お2人とも女性!
 
フローラン・ダバディ氏が司会を務め、滝川クリステル氏、華道家の假屋崎省吾氏をはじめ、パリを愛する方々が登場、魅力をお話するというなかなか豪華なイベント。
顔ぶれだけでもフランスの麗しい空気が、会場に充満していました(笑)



印象に残ったのが、未来に向かって進化し続ける、パリの街づくりのお話。

まさに現在進行中の、パリ再生プロジェクトに携わっている日本人建築家2人が、驚くようなプランをお話されました。

お一方は、藤本壮介さん。
ベネチア・ビエンナーレ国際建築展での金獅子賞をはじめ、数々の受賞歴をお持ちで、国内外を問わず活躍されている建築家。17区ペルシング通りの再開発を担当されています。

そのコンセプトは「環状道路の上を浮遊する森に包まれた村」。
えっ〜? 浮遊する森ぃ〜?? 

どんなものかというと・・・

広い道路の上を渡す形で作られている、柔らかな曲線の大型客船のような建物。
その一階と屋上部分、木々が茂る森になっているんです。中は、保育園から会館、レストランまでありの、まさにヴィレッジ。

たしかに図案によると、森に囲まれた宇宙基地が、空に浮いているように見える〜(笑)

建築物と自然の融合をめざした、持続可能なモデルケースとして注目されています。

もうお一方は、田根 剛さん。
「とらやパリ店」のリニューアル、グランパレでの「北斎展」などを担当された方です。

彼が手がけるのは、庶民的なエリア、13区。
ここで、いまは廃駅になっている1863年築の歴史的建造物、マセナ駅を利用する「メセナ食の循環」プラン。
建物を単なる器としてリニューアルするのではなく、「エコロジカルなバベルの塔」として、生産者と消費者のダイレクトな対話を促進するというものです。

お2人とも、発想の源が「建物」にとどまっていない。
その場で紡がれていく、人間の未来のストーリーを見据えている! 

建造物って、未来へ続く、いのちを守り育む空間なんですよね。ついカタチばかり目がいきがちだけど。
古いものを守るとか、斬新にするとかじゃない。みんな繋がっているという視点。
原点回帰で未来的。日本人の精神も感じるし。なんて素晴らしい♫と感動!

多角的アングルから、アイディアを柔軟に取り入れていくパリ、いっそう素敵な街になっていくに違いありません。

これ、ぜひ日本へも逆輸入して欲しい〜(笑)と思ったのでした。

2016年2月11日

ノルウェー映画「ビートルズ」にキュンキュンしたお話

先週末から、北欧の映画を上映する、と〜っても素敵なイベント、トーキョーノーザンライツフェスティバルが、渋谷アップリンクを中心に開催されています。

北欧の映画、日本ではまだまだ観るチャンスが少ないんですが、アメリカやフランスの映画とまた違う、人間味と美しさ、それから哀愁が絶妙に織り込まれています。

ハイテンションになる訳でもなく、ふわっと包み込まれる感触の映画。自然体でなんとな〜く観ているうち、気がつくと自分がスクリーンの世界にすっぽり入り込んで、笑ったり焦ったりしている... 不思議です。
たぶん、日本人の心に共鳴する波長を持っているんだと思う。

「ビートルズ」という、まさに、ザ・ビートルズの曲たっぷりの映画を観てきました。
舞台は60年代後半のオスロ。ザ・ビートルズに憧れてバンドを始めた高校生4人の物語。

音楽に夢中になって、女の子に恋をして・・・かっこよくなりたいのになれない自分に失望してムチャやったり・・・

ちょっと忘れかけてたピュアネスに、私の心が、きゅんきゅんした(笑)

手に入れた「サージェント・ペッパーズ〜」のレコードに針をおとして、4人で顔を見合わせながら聴きこむシーンとか、あーーー青春♫ って(笑)

主人公キムのお母さまが、心の声をラジオに例えるところもフムフムって(職業柄... ^_^;

ビートルズをキーにした映画って、存在が大きすぎるだけに、逆に創るのが難しい気がするけど、ノルウェー視線からの時代背景と、その中で揺れるティーンネイジャーの繊細な心がじわじわくる! 音楽と一緒に、ココロで楽しめる作品です。

トーキョーノーザンライツフェスティバル、最終日の12日(金)に、もう1回上映がありますー
ご興味ある方、ぜひぜひ足を運んで、胸きゅんしてくらはい〜♪


トーキョーノーザンライツフェスティバル オフィシャルサイトより

トーキョーノーザンライツフェスティバル☆http://www.tnlf.jp/


2015年12月25日

うれしくってブログ再開だよ♫ のおはなし

このブログの初回に書いた、ドイツの大切なともだち、Jからのクリスマスメールが、今年も届きましたー!

Marry Xmess (リー・クリスス)って! aとeが、ちゃんと逆にきたぁ〜(笑)

そして、1993年以来のお約束のことば aren't you?(⇒留学時代に、この英語の言い回しって変!使いにくいって、2人でブツブツ言ってたフレーズ)も、メールの中にちゃ〜んと入れてる。
20年以上、忘れずに! 

なんてユーモアある人なんだろう...って、Jと出会ってよかったな...って、PCの画面に向かって拍手。

ウレシくって、ウレシくって、笑いながら涙が出そうになった。

つながってるって素敵だな。何気ないことで、心がほかほかシアワセになる♡

素敵な人と出会うこと、温かい心を持った人とつながること・・・人生が変わるな〜って思った。

感謝とうれしい気持ちがあふれてきて抱えきれないので、大放出すべく、いきなりブログ再開です〜(笑)

2014年11月9日

人間ってなんだろ?...のお話

ときどき読み返してる本。
『人間って何ですか?』



夢枕 獏さんが、別々のジャンルの方に、この質問を投げています。
登場するのは、それぞれの世界で最先端にいる8人。

テーマは同じでも、みなさん、視点がまったく違って驚きがいっぱい。
でも、どのお話も答えも、なるほど〜! なのです。

興味ある所から、順に読んでって、最後になったのが
考古学者の岡村道雄さんのお話(スミマセンーー!)
これが、実に面白かったのです。

縄文人についてのお話なんだけど、
縄文時代って、一万年も戦争がなかった!
世界的にも驚くべき文化を築きあげてたんですね。

文明がどんどん発展したのに、今の時代、世界中で争いが絶えない状況って、
誰も望んでないのに、なんで変えられないの?...って。
縄文人は平和を維持してたのに、進化したはずの現代人ができないって、
人間という生き物の矛盾を感じます。

いったい、人間ってなんだろう?...って、また振り出しに戻る(笑)

そうやって、ぐるぐる考えて、
振返ったり、分析したり、想像したりで、人間の可能性を広げようとしてる、
それが人間って生き物なのかな〜? 




2014年10月29日

笑うお話

この10日、毎日、いろんなタイプの集いが相次ぎました。
こんなこと、めったにないんだけど、
駐日大使、ミュージシャン、芸人、作家・・・
行く所行く所、個性的でステキな人たちと出会え、いい時間でした。
みなさん、会話も絶妙。いっぱい笑って、いっぱい刺激されました。

ところが、いろんな話が飛び交う中で、

アタマの回転が、どうもおかしい自分に、ハッ!
ウマい言葉が出ず、ワタシ、なに言いたいの?って感じになっちゃって、
ズレてる感、満載ーーー(汗)

自分、バージョン遅れのスマホみたいだった。

さくさく動かず、あのグルグル回っちゃう状態・・・わかるかなぁ?

でもそれまで、自分の頭がそんな鈍ってるって、ちっとも気づいてなかったんです。

恐ろしや。ボケは知らずに迫ってる。。。

考えてみたら、最近の生活、やばかったかも。

精神的にヘビーな問題を3つ抱えてて、いつも頭から離れなくて、もう容量オーバー。
他のことが入らなくなっちゃって、思いっきり笑うことがなかった。

大好きなチャップリンの言葉、思い出しました。


     A day without laughter is a day wasted.

              笑いのない日は、無駄な一日


そうだよね。笑うこと、ホントに大事。

「楽しいから笑うんじゃなく、笑うから楽しい」って脳の特性、
池谷裕二さんの本でも読んだっけ。
ツライ時、状況は変わらなくても、ちょっとしたジョークで笑うだけでも楽しい感覚になって、なんか、心に余裕が生まれるよね。

子どもは1日に、400回笑うけど、大人は15回だけって記事もあった。

最近の私、15回もなかったよ。 笑っちゃうくらい少ない。

本当に、いろんな人に会えて、いっぱい笑えたことに感謝です。

もうちょっとでボケになる所を、救っていただきました(笑)
これから、1人でいる時も笑おうっと。オヤジギャグつぶやいたりして。
人が見たら不気味だろうけどねー。


     

いつものお散歩コース、

大横川の風景。
癒されるのです〜♪